
皆さんは47年前何をされていましたか?私は....
皆さんこんにちは。突然質問から始まりました今回の散歩はですが、47年前皆さんは何をされていましたか?私はまだ生まれていません。何故47年前なのかというと今回散歩のお供に選んだレンズが1973年に作られたレンズで現在2020年で47歳になるんですよ。そんな前にこんなに素晴らしいレンズがあったという驚きはシャッターを切るたびに感じる事ができます。たしかに昔のレンズなのでクセもありますし、欠点もないわけではありませんが、機械ってやっぱり何処か完璧ではないのでその機械特有のクセを上手く使っていくところに、技術や楽しさがあると思っています。そんな考えの私には本当に楽しい相棒です。
皆さんこんにちは。突然質問から始まりました今回の散歩はですが、47年前皆さんは何をされていましたか?私はまだ生まれていません。何故47年前なのかというと今回散歩のお供に選んだレンズが1973年に作られたレンズで現在2020年で47歳になるんですよ。そんな前にこんなに素晴らしいレンズがあったという驚きはシャッターを切るたびに感じる事ができます。たしかに昔のレンズなのでクセもありますし、欠点もないわけではありませんが、機械ってやっぱり何処か完璧ではないのでその機械特有のクセを上手く使っていくところに、技術や楽しさがあると思っています。そんな考えの私には本当に楽しい相棒です。

CanonFD135mmF2.5scというレンズです。scとはその当時のレンズコーティングの種類表記の様ですが、開放値がF2.5のレンズです。今ではちょっと無い開放数値ですよね。このF2.5っていうのがなかなかいいんですよ。カメラボディーとはレンズマウントアダプターを介して取り付けているので、正確な焦点距離よりは若干伸びていると思います。このレンズはボディーとの相性が割とよくて、ピントもまあまあ出ます。鏡筒の中にレンズフードがしまわれているタイプで必要な時に引き出して使う事ができるのが便利です。

柔らかく繊細な、メリハリのある描写をします。決してボヤッと緩い感じの描写ではありません。最短撮影距離は1.5mなので決して寄れるレンズでは無いのですが、適度な距離感が気持ちいいですね。もう少し寄れたらなんて感じることはほとんどないです。ピントは当然マニュアルフォーカスなのですがピントリングはなかなか快適ですよ。適度なトルク感があって、微調整も簡単にできます。本当におススメのレンズです。135mmって焦点距離も、使ってみると楽しいです。散歩レンズに最適ですね。オールドレンズに興味がある方は、是非つかてみてください。
今回の散歩はここで終わります。
また次回の散歩でお会いしましょう。
今回の散歩はここで終わります。
また次回の散歩でお会いしましょう。