Canon EOS 5Dmk2
Canon EF 24-70mm F4 L IS USM
ISO100 24mm F4 1/2000 Tv
住吉大社
皆さんこんにちは 暑いですが 散歩写真の時間になりました。 今回の散歩は前回と同じ住吉大社です。 少し実験を兼ねて 試してみます。
皆さん NDフィルターって知ってますか? 簡単に説明すると 黒い板の様なものです。形は2種類あって四角い板状のもの と レンズ保護フィルター なんかと同じ様な 円形のものです。
レンズの前面に取り付けます。 径が大きくなるとレンズの後玉側に付けるのもあります。
サングラスを想像していただけると イメージがわくと思います。 濃い黒のレンズのもあれば 薄いグレーの様なレンズもありますよね。レンズの濃さによって眩しさが変わってきますよね。
サングラスをカメラに付けると どうなるか。 カメラに入る光の量を抑えることができます。
そうなると 何かいいことがあるのでしょうか
それは シャッタースピードを遅くすることが出来たり、絞りを開けることができるのです。
上の写真は 住吉大社の入って正面にある 有名な 反橋 です。 水面にリフレクションで写してみました。 日中でかなり日差しが強かったので シャッタースピードを1/2000とかなり早くして撮りました。 風がない日だったので 水面に映り込んでいますが 水面の揺らぎが出ていますね。
Canon EOS 5Dmk2
Canon EF 24-70mm F4 L IS USM
ISO100 38mm F5.6 2.5" Tv
住吉大社
では 次の写真を見てください。 これは シャッタースピード 2.5秒です。 構図は横構図になってしまっていますが 絞りも最初の写真が F4で 今回の写真は F5.6とそんなに違わないです。 では 何が違うかというと NDフィルターを付けています。 ND1000フィルターです。
ND1000というのは 露出を10段分 下げることができるのです。
ちょっと 計算してみましょうか
元のシャッタスピードは 1/2000です。1段 1/1000 2段 1/500 3段 1/250 4段 1/125 5段 1/60 6段 1/30 7段 1/15 8段 1/8 9段 1/4 10段 0.5"
絞りで1段絞っているので 11段 1" になりますね。
今回はシャッタースピードを2.5"にしているので 約12段分ほど かわっています。 空の露出が違ってきているのは そこが原因でしょうか。
でも その効果で 水面の揺らぎが少し抑えられています。
いかがでしょう?
今回の散歩は この辺で終わりたいと思います。
また次回の散歩で お会いしましょう。
コメントをお書きください